地区社会福祉協議会は、地域の福祉課題を住民で共有し、より充実した地域福祉活動を推進する組織です。地域の実情を踏まえ、できるだけ地域にあった方法で、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指して活動していくために、島原市社会福祉協議会では地区社協の活動を支援しています。
住民自身が自分たちの生活する地区の福祉課題やニーズを主体的にとらえ、問題の解決にむけて一人ひとりが安心して暮らすことができる住みよい福祉のまちづくりに自発的に取り組む活動です。
町内会・自治会をはじめ、民生委員・児童委員やボランティアなど地域福祉活動に携わる者、婦人会、青少年健全育成協議会などの住民組織とその関係者、老人クラブや障害者団体などの当事者組織、社会福祉施設などの関係機関、その他学校・PTA関係者、学識経験者など、地域のさまざまな組織、団体、個人等で構成されます。
地区 | 事業内容 |
---|---|
有明 | 配食サービス 会食サービス ふれあいサロン 世代間交流事業 |
三会 | 会食サービス ふれあいサロン ひとりぐらし老人訪問 |
杉谷 | ふれあいサロン 会食サービス |
森岳 | 会食サービス ふれあいサロン 世代間交流事業 |
霊丘 | 会食サービス ふれあいサロン 世代間交流事業 |
白山 | 会食サービス ふれあいサロン 世代間交流事業 |
安中 | 会食サービス ふれあいサロン 世代間交流事業 |
地区内の福祉課題やニーズに対して主体的・自発的に取り組む地区社協に対し、市社協はそれらの地区社協の諸活動に必要な活動支援や財政支援をはじめ、情報提供、地区社協相互間及び市社協との連絡調整などによる支援を行います。